中途採用情報

募集詳細

職種生産技術部【技術職】
雇用形態正社員
配属技術部 生産技術室
勤務地半田重工業株式会社
愛知県半田市東億田町161(最寄り駅:JR「乙川駅」)
■転勤はありません。
仕事内容〈主な仕事内容〉
技術部にて、生産技術職を募集しています。

NC旋盤やマシニングが多く配置されている弊社工場の
〇設備老朽化更新
〇新品番立ち上げ
をお願いしたいと考えております。
その他、
■設備導入
■レイアウト検討
■製品立ち上げ
■付帯設備設計製作
のちに、
□研磨設備
□油空圧回路
□電気回路
□治具設計
など幅広く携わり、広く知識をつけていただけるポジションです。

ファーストミッションとしましては、製造部より吸い上げられたより専門的な知識が必要な困りごとに対して取り組み、弊社製品や工場のことを理解してもらう活動から始まります。
慣れてきた段階で、NC・マシニングに特化した技術職として活動ができます。その他ご自身で学びたいこと・獲得したい知見などは、部署内で相談いただければどんどん学べるように基幹職もサポートをしてくれる体制があります。

〈何をつくる生産体制を構築するか?〉
フォークリフトの部品であるシリンダーなどになります。新製品を生産する時も、まずは「既存の生産ラインをどうカスタマイズすれば生産できるか」という点から検討。改造などで対応できると判断したら、その構想に基づいて構築を進めていきます。新規で生産ラインが必要だという結論になったら、ゼロから企画していきます。

〈コミュニケーションが大切です〉
生産体制の構築は、生産技術だけでは完結できません。設計や製造など、様々な部署と連携して初めて実現できるものです。仕事でも他部署の人たちと情報を交換したり、一緒に何かを挑戦することが多数。チームワークを大切にして仕事に臨んでください。

〈生産技術の声が製品図面を変えることも〉
設計が描いた製品図面に基づいて生産ラインの構築を進めると、工法などの都合上、製品の仕様を変更したほうがいいケースが出てきます。その時は設計に「図面を変更しよう」と提案。その声が反映されることもあります。

〈キャリアパス〉
能力にもよりますが、30代後半で課長、40代で部長、50代で役員というようなキャリアを築いていただきます。ゆくゆくは管理職として活躍いただけることを期待しています。
応募資格【必須】以下の実務経験(年数不問)
■NC旋盤やマシニングのプログラムが書ける方

加えてその他、いずれかの実務経験がある方
①電気回路設計(PLC含む)、配線・結線作業
②油空圧回路設計、配管作業
③簡単な内製設備設計

《歓迎スキル》
・フォークリフト免許
・玉掛け、床上操作式クレーン(ホイスト)
・生産技術、保全技能
・製造ライン改善に興味のある人
・分け隔てなくコミュニケーションが上司、部下共にとれる人
・自身の持つスキルをフル活用し、即戦力としてキャリアアップしたい人
・広い視野を持って様々な工程に携わりたい人

年齢・社歴・バックグラウンドに関わりなく、当社の持つ安定した環境で活躍したい方にご入社いただきたいと思っております。
募集人数1名
勤務時間8:00〜17:10(フレックス 有)
※製造現場に直結する業務の場合は無

■休憩
70分(10:00〜10:10、12:10〜13:00、15:00〜15:10)
給与月給21万円以上
※経験・能力・年齢を考慮の上、規定により支給致します
諸手当時間外手当(管理職は除く)、通勤手当、住宅手当(世帯主に限る:6,390円)、皆勤手当(1,550円)、被服手当(1,550円)、家族手当(配偶者:13,050円、第1子:2,960円、第2子:2,120円、第3子:1,450円、父母・その他家族:1,450円※被扶養者2人)
賞与年2回
昇給年1回
休日休暇完全週休2日制、GW・夏季・年末年始(土日を含んで9日間程度の連続休暇)、有給休暇、特別休暇
■年間休日121日
福利厚生各種社会保険完備(健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険)、任意労働保険、退職金制度、財形貯蓄、海外研修旅行、クラブ活動、親睦会、昼食補助、慰安旅行
■試用期間5ヶ月あり。待遇に変更はありません。
応募方法エントリーフォームより応募ください。
採用フロー書類選考→適性検査(SPI・JRAC)+ 一次選考(対面またはオンライン)→最終選考・工場見学(対面)
選考方法面接 と適性検査(SPI・JRAC)
提出書類履歴書(写真貼付)、職務経歴書

採用に関するお問い合わせ

TEL: 0569-21-2417

TEL: 0569-21-2417

【受付時間】平日8:00~17:10(月~金)